本日もブログをご覧いただきありがとうございます
看護学生の味方★谷口です
あなたは勉強が好きですか??
これに対して、好きって答える人は珍しいですよね(笑)
もちろん、私も勉強は嫌いでした。
看護学校に入学して、特に辛かったのが
数値を覚える事・・・。
看護学生のあなたはどうでしょうか??
バイタルサインなどの基準値や、
検査データの基準値を覚えていますでしょうか。
私は、1年生の一番最初の基礎の基礎。
血圧測定で躓いていました。
血圧の正常値を覚えることができなかったんですね。
成人、小児、老年、全てに置いて
微妙に血圧の基準値が異なることが
とても腹立たしかったです(笑)
でも、数値を覚える事なんて
実は何ともなかったんですね。
というのも、数値をそのまま丸暗記しようとするから
覚えるのが難しかったのです。
看護の勉強は全てにおいて
イメージすることが大切なのです。
それでは、これについて具体的に説明していきましょうか。
成人の血圧の正常値は
130/85mmHg
なんですが、
まずこれってどれくらいの血の圧力なの??
って思いませんか??
私は正直何もわからなかったので、
疑問だらけでした。
そして、血圧についての
全てを調べてみることにしたのです。
まず、130/85mmHgが
どれくらいの血圧かを伝える前に大事なことがあります。
それは、血圧計についてです。
看護学生は、学校の授業や、実習で
水銀の血圧計を使用することが多いのです。
なぜ水銀の血圧計を使用するのか、
理由はたくさんありますが、大きい理由は
・電源がいらないから被災地でもどこでも使用できる。
・精密機器ではないので故障が少ない。
・コロトコフ音を知っている医療従事者なら正確に測定できる。
これら3点になります★
でも、なんで水銀なの??
中身が水でもいいんじゃないの??
とひねくれ者だった私は思っていました(笑)
これにもちゃんとした理由があります。
水銀というのは、水の14倍の比重があるのです。
水の14倍重たいっていうことですね!
なので、水を使った血圧計を作ろうと思ったら、
滅茶苦茶長いガラス管が必要となってしまうのです(笑)
普通の血圧計の
14倍大きい物を持ち運ぶのは
武器を持っているみたいでキツイですよね・・・。
水銀が水の14倍だという事を頭に置いて、
これからの説明を聞いてみてください。
それでは、血圧がどれくらいの強さなのかを
イメージできるようにお話していきます。
成人の血圧130/85mmHgという血圧は
130×14 = 1820
1.82メートルという計算になるのです。
これはつまり、
血圧130/85mmHgの人の動脈をぶった切ると
1.82メートルも血が噴き出すという事なのです!
どうですか??
血圧についてかなり具体的なイメージができませんか??
成人の正常な血圧は、
身長182cmの人間くらい飛ぶという事です!
身長182cmの人間というと、
私たち女性に好きな方が多い
※引用元:「https://matome.naver.jp/odai/2135019758783064701」
向井理さんや、
覚えやすい芸能人で言うと、
※引用元:「https://matome.naver.jp/odai/2135019758783064701」
※引用元:「https://matome.naver.jp/odai/2135019758783064701」
ミッツマングローブさんや、
ボビーオロゴンさんなどが
身長182cmと言われています
これくらい血が噴き出すことがわかれば、
血圧の数値をより覚えやすいですよね!
私はこれのおかげで、
血圧の数値を覚えることができましたし、
循環器系にとても強くなりました★
私は最初に看護の学習というのは、
イメージすることが大切だと言いました。
この話を聞いたあなたは、
身体の血圧についてイメージ
ができたかと思います。
また、血圧というのは心臓からでた血液が
血管を押す力の事を言います。
これをイメージすると、心臓って
物凄い力があると思いませんか??
じゃあ、血圧が高い時は
身体が内側から押されるイメージをすると
症状として頭が痛くなりそうだなとか、
血圧が低い時は
身体全体に血が巡りにくそうなので、
手足が冷たくなったり、
頭にも血が巡りにくいから
ふらつきがでたりしそうだな
といったように、
血圧の勉強一つすることで、
ここまでイメージすることができるのです。
看護の学習がイメージをすることで
捗ることが理解できましたか??
これからの看護の学習をこのように
工夫してみてください♪
きっと今よりももっと勉強が楽しくなると思います★
このようなわかりやすい
看護の勉強法や、
疾患、手術、各領域別の看護、
実習でも即戦力として
すぐに使えるお役立ち情報
についてまとめたものを販売中です。
下記のショップリンクから、
覗いてみてくださいね
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → ★看護学生の味方★谷口の学習データバンク★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。