本日もブログをご覧いただきありがとうございます
看護学生の味方★谷口です
最近、大学時代の看護師仲間が
SNSでよく病んでいます。
内容は、「病院の残業時間」について。
友人の彼女たちが働く病院、
また、全国のどの病院も看護師は
人手不足という状況が続いています。
彼女の今の労働環境は、
日勤では消灯時間の22時を過ぎることが当たり前、
23時や24時を過ぎることもあるそう。
準夜勤は24時に終わるところを
朝の6時まで残業したこともあると言います・・・。
もう何時に起きて
何時に寝ているかわからなくなる時があるそうです・・・。
もちろん、
この労働時間が普通という看護師の方も
「働きすぎ!おかしいでしょ!」
という看護師の方もいらっしゃるかと思います。
この辺は本当に病院次第だという事です。
2008年に初めて看護師が過労死で亡くなりました。
そういう事実があってもなお、
このような労働環境が続いているのです。
看護師の過労死について調査の結果、
明らかな原因と考えられる問題が見つかりました。
★時間外勤務手当の不払い
★過労死につながりかねない長時間労働がある
★交代制勤務での勤務感覚が短く実質的に長時間の連続勤務に近い
★休憩が十分にとれていない
これらの問題が看護師の過労死の
直接的な原因となりました。
ただ、看護師という仕事は
このような状況下でもなかなか休むことができない
というのは事実なのです。
それは、受け持ち患者さんがいるからです。
自分が受け持つ患者さんの事や、
スタッフの数を考えるとどうしても休むわけには
いかなくなるのです。
本当に難しい問題ですよね。
ただ、これから看護師を目指す学生には
このような現実があることを理解してほしいのです。
女性がこんなにも残業を繰り返し、
長時間身を削っている仕事は
看護師の他にないと思います。
看護師は命を削り仕事をしている
という事実を受け止めて
良い所も、悪い所も理解したうえで
気持ちよく看護師を目指してほしいと思います。
また記事で看護師の良い所や、悪い所の
記事を書いてみたいと思います。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。