本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
少し遅くなりましたが、
看護師国家試験を受験された
看護学生の皆さん、
お疲れ様でした
合格発表まで不安はあると思いますが、
ゆっくりと休んでくださいね
その他の看護学生さんは、
看護師国家試験に向けて
日々の学習を頑張っていきましょう
看護学生さんからのお問い合わせで、
ブログで看護師国家試験に関する
問題をだしてほしいというリクエストを頂きました
今日から
ブログの方でもたまに国試対策として
問題をだしていきたいと思います
それでは問題です
普段、看護師が行っている「看護サービス」について表しているもので、正しいものはどれでしょうか?
1.看護師が、病院や診療所で行う看護のみをいう。
2.清拭の途中に「気持ちいい」という声が患者さんから聞かれた。これは患者の満足度につながる。
3.患者さんのご家族へのケアは看護サービスに入らない。
4.患者さんに間違った指導を行ったが、後で修正したところ、
患者さんから笑顔が見られたため、看護サービスとしては「良かった」と判断した。
わかりますか??
こういう問題は、
看護学生以外の人でも
分かる人は多いと思います
このような問題を
落とさないように
確実に正解していきましょう
それでは正解発表です
正解は、
2番
2. 清拭の途中に「気持ちいい」という声が患者さんから聞かれた。これは患者の満足度につながる。
その理由は、
看護サービスでは、
その過程の快適さと満足度は関連します。
例えば、清拭という看護サービスを提供した場合、
患者さんが途中で「気持ちがいい」と感じることができれば、
その結果、
「すっきりして良かった」という患者さんの満足につながります。
しかし、
途中で、「寒い」と感じていれば、
「すっきりはしたけど…(その間は寒かった)」となります。
理解できましたか??
それでは、
間違っている選択肢は
なぜ答えにならないのでしょう??
なぜ、「違うのか」
これを理解することが大切で、
このような勉強方法をすることで
成績は確実に伸びますよ
では不正解の解説です
1. 看護師が、病院や診療所で行う看護のみをいう。
看護サービスの対象が、
「何らかの健康上の問題を持つ人」と考えると、
サービスの提供の場は病院や診療所だけではなく、
人が存在し、
活動しているあらゆる場や組織で行うことが看護サービスとなります。
3. 患者さんのご家族へのケアは看護サービスに入らない。
看護の対象は、患者さんのみではなく、
ご家族も含んでいます。
そのため、ご家族へのケアも看護サービスの中に入ります。
4. 患者さんに間違った指導を行ったが、後で修正したところ、患者さんから笑顔が見られたため、看護サービスとしては「良かった」と判断した。
看護サービスは、
顧客である患者さんやご家族が必要な時、
必要な場所で看護が行われ、
同時にその相手から評価されるという特徴があります。
サービスの受け手である患者さんやご家族がその場にいるため、
欠点や失敗を隠すことは難しく、やり直すこともできません。
修正してうまくいったとしても、失敗した事実は残ります。
これを「サービスの不可逆性」といいます。
また、顧客である患者さんも、
看護師が行ったケアなどの看護サービスは形がないため、
物のように「不良品なので返品する」というわけにもいきません。
以上が解説になります
これからも定期的に
看護クイズとして
国試対策をしていきますね
本日もご覧いただきありがとうございます。
私が学生時代に学習した
解剖生理学や、国家試験の学習方法などを
わかりやすい教材としてデータ・商品化しています。
↓
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。