本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
知っての通り、
私谷口は看護教員です
(知らなかったらどうしよう・・・)
最近とても面白いお問い合わせを頂きました
それは、
「看護学生あるある」
教員という立場から見ても
思わず笑ってしまった
看護学生あるあるを
ご紹介していきたいと思います
・実習中はみんな10歳老ける。
・実習のグループが発表されたら、そのメンバーでラインのグループができる。
・実習中、人にヘアピンあげすぎていつの間にか無くなる。
・臓器という漢字を書きすぎて、冷蔵庫の蔵まで冷臓庫とつい書いてしまう。
・実習中、男子学生が足を引っ張ることが多い。
・記録や、テストで手を抜いてくぐり抜ける人がムカつく。
・「出席届書いといて」って頼まれる人大体同じ。
・他の実習グループとの情報交換は必須。
・しゃっくりが出ると、「 あ、しゃっくり!」じゃなくて 「あ、横隔膜が痙攣してる」ってなる。
・アルコール綿は机をピカピカにできる!
・専門学校ってだけで「専門学校って忙しいよね~」って他の専門学校と一緒にしないでほしい。
・実習中は疲れ、睡魔、なによりも大量の記録物との戦い。
・A4用紙とプリンターのインクを買う金がヤバすぎる。
・いろんな根拠を考えているうちに、なぜ看護師を目指したのかその根拠がわからなくなった。
・演習で先生が居なくなると実習室のベッドで寝出す人がいる。
・クラスの男子は大抵変人。
・2.3時間しか寝ていない人多すぎる。
・「2時間しか寝てないし!」という謎の自慢大会が始まる。
・看護記録 A4用紙の消費量が多すぎる。
・ストレッチャー移乗、思った以上にスリリング。
どうですか??
面白いですよね(笑)
思わず笑ってしまって、
自分の学生さん達と重ねちゃいました
まだまだたくさんのお問い合わせがあったので、
ネタはストックしていますよ
これからも定期的に
ご紹介していきたいと思います
本日もご覧いただきありがとうございます。
私が学生時代に学習した
解剖生理学や、国家試験の学習方法などを
わかりやすい教材としてデータ・商品化しています。
↓
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。