ヘモグロビンに関する問題!【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

たくさんのお問い合わせと、

商品ご注文を頂きありがとうございますニコニコキラキラ

 

その対応に追われていて

なかなかブログを更新できませんでしたビックリマーク

 

今日も看護師国家試験、

必修問題に挑戦していきましょう~ラブラブ

それでは今日の問題です!!ニコニコ

 

血液中の総ヘモグロビンに対する酸素化ヘモグロビンの割合を表すのはどれか。

1. 酸素飽和度

2. 動脈血酸素分圧

3. ヘマトクリット値

4. ヘモグロビン濃度

 

※引用元:「https://medical-checkup.info/article/79223894.html」

 

このような機器を付けたことがありますか??

これは、パルスオキシメーターと言います星

 

指先にパルスオキシメーター

という機器をつけるだけで、

簡単に呼吸状態を測定できます。

 

赤色光と赤外光を当て、

通過した光の強度から

ヘモグロビンの比率を測定しますので、

痛みなどは全くありませんビックリマーク目

酸素飽和度が90%以下の場合は、

肺機能が低下していて、

酸素と二酸化炭素の

ガス交換が上手くいっていないと推測できますビックリマーク

 

それでは、

答え合わせですビックリマーク目

 

正解は、

 

1番キラキラキラキラ

 

1. 酸素飽和度

特に動脈血酸素飽和度(SaO2)は、

酸化ヘモグロビンの割合

をあらわす指標として血中の実質的な酸素量を示します。

 

それでは、他の選択肢も見ていきましょうひらめき電球

 

2. 動脈血酸素分圧

動脈血酸素分圧(PaO2)は、

動脈血中に溶けている全体的な酸素量示す。

3. ヘマトクリット値

ヘマトクリット値(Ht)は

赤血球の比率をあらわす指標で、

貧血や脱水の評価などに用いる。

 

ヘマトクリットに関する問題は、

よく国試でも出題されているので、

もう少し説明します目

 

ほぼ赤血球の体積比と等しいです。

貧血検査などに利用されることが多く、

成人男性で40〜48%(平均43%)、

成人女性で36〜42%(平均38%)

程度が正常値です星

4. ヘモグロビン濃度

ヘモグロビン濃度(Hb)は

赤血球の色素である

ヘモグロビンの濃度を表し、

貧血や脱水の評価などに用いる。

 

ヘモグロビンについても

よく国試で出題されるので、

もう少し説明しますクローバー

 

ヘモグロビンは、

私たちの体の中を巡って

酸素を各器官に届ける役割を持っています。

ヘモグロビンが少なくなると、

体に酸素が十分に行き渡らなくなるため、

貧血状態になって動悸や息切れを起こしやすくなります。

貧血の人が、

少し運動しただけですぐに息切れをするのはこれが理由です。

正常値は、
男性は13~16.6g/dL

女性は12~16g/dL

 

血液に関する問題は、

必ず高頻度で出題されているので

しっかりと学習して

確実に点を取れるようにしていきましょうひらめき電球

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


私が学生時代に学習した

解剖生理学や、国家試験の学習方法などを

わかりやすい教材としてデータ・商品化しています。

必ず実習・国試対策に役立つでしょうキラキラキラキラ

こちらの記事を参照してください。

「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です