看護学生はなんでアルバイトをするの!?

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

毎日たくさんのお礼のメールを頂けて

とっても嬉しいですえーんラブラブ

こちらを参照してください。

 

前回の記事でたくさんのお問い合わせを頂きました。

ありがとうございます爆  笑

↓↓↓

(※こちらの記事を参照して下さい。

 

じゃあ、看護学生がどうやってバイトをしているのか分かったけど、

 

「そもそもなんでアルバイトをするの!?」

 

こんな質問がありました。

 

確かに、普通の大学生と違い学校生活に自由度のない看護学生が、

なんでバイトをしているのか。

 

そこには、たくさんの理由がありますが、

最も多い理由をご紹介したいと思います。

 

■看護学校の学費が高い

これを理由に、

バイトをしている看護学生は多いのではないでしょうか??

 

通常の大学だと入学してから卒業まで、

4年間で250万円~400万円と言われています。

 

しかし、看護大学は

4年間で450万円~700万円ほどかかると言われています。

 

凄く高いですよねガーンガーン

 

でもこれは、それだけ「看護師」という資格に価値がある

ということでもあるのです。

 

看護師は就職先にも困りませんし、

一般のサラリーマンと比べて給料も多いです。

 

看護師免許を取れば、

充分に看護学校の学費を回収できます。

 

そのための初期投資として、

看護学校の学費がとても高くなっているのです。

 

家計を支えるためにも、

自分のお小遣いを自分で稼いだり、

学費の足しにしている看護学生が多くいることは

間違いないでしょうウインクキラキラ

 

この他の理由に、

看護師になったら病院や施設など、

限られた場所でしか働くことができないと考えている

学生さんも多そうですねニコニコ

 

そのため、学生の間にこれら以外の場所で働こうと思うのです。

例えば、飲食店であったり、コンビニ、土木工事、引っ越しなどです。

 

看護の世界とは全然違う領域で働くことで、

自身の社会勉強にもなりますし、

新しい出会いもあります。

 

楽しくて刺激にもなるので、

看護学生の間くらい違う領域で働くことも良いのかもしれません。

 

今回は、看護学生がなんでアルバイトをするのか、

について記事を書きました。

 

この理由を知り、

自身の働くところに看護学生がいたら、

温かい目で見守ってあげて下さいね照れ音譜

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です