何で!?私は患者さんに嫌われていた・・・!?どうすれば良かったのか・・・

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

毎日たくさんのお礼のメールを頂けて

とっても嬉しいですえーんラブラブ

こちらを参照してください。

 

大好評の看護学生実習お悩みシリーズ★

どのような事で看護学生は悩んでいるのか、

あなたと情報を共有したいと思います。

 

これからご紹介する事例については、

もちろん本人様からブログ掲載の許可を頂いておりますニコニコ音譜

 

■相談内容

実習で整形の急性期の方を受け持ちました。

その方は骨折している以外は元気な方でした。

お喋りが好きで、同室の方やリハビリ中など、いろいろな方とお話していました。

私にもよく話し掛けてくれて、

良い関係が築けてきているのではないかと思っていました。

ある日同じ実習グループの子が、

受け持ちの方から聞いた話で

「学生さんがずっといるから不自由だ。早く実習が終わればいいのに。」

と言っている人がいた、と知りました。

その患者さんの名前はわからなかったそうなのですが、

特徴や状況を考えると、

自分の受け持ち患者さんとしか思えないのです。

それからは患者さんの部屋に行くのが怖くなってしまいました・・・

でも実習指導者や、教員は

「時間のある限りその患者さんの傍にいなさい。」

と言ってきます。

何とかその実習は無事に終わったのですが、

ほかの実習でも、「また邪魔だと思われるんじゃないか??」

と考えてしまいます。

あの時の私は、ずっと患者さんに付いていても良かったのでしょうか・・・

何か他に行動を起こすべきだったのでしょうか・・・

こんな事を考えてしまう、とても不完全燃焼な実習になってしまいました。

 

■質問に対する回答

当店へご質問ありがとうございます。

そして、実習お疲れ様でした。
大変な実習でしたね。

受け持ち患者さんとの関係は

患者さんの性格だけでなく、

疾患、年齢、病状によって、関わり方が変わってくると思います。

 

患者さんによって感性は違うのでなんとも言えませんが、

こうして経験したことを大事にして、

そのあと関わることになる他の患者さんとの接し方を

学んでいけたら良いと思います。

整形の実習、特に骨折してリハビリ段階の患者さんであれば

回復の程度、自立度により関わり方も変わってきます。

「日常生活の援助」、「ADLの拡大」

を目標として看護計画を立案することが多いですよね??

計画実施のために、頻繁にお部屋に足を運んでいたのですね。

しかし、どの実習でもある程度の患者さんとの距離感は大切です。

確かに指導者や実習の先生が言われる通り、

「時間ある限り患者さんのそばに」というのはベストな実習ですが、

その時々での関わり方も必要ですし、距離をおいた方が良い場合もあります。

よく当店に対するお問い合わせで、

実習期間中、

受け持ち患者さんが休まれている時や、

御面会がある時など、何をどうして良いかわかりません。

 

というものがあります。

この気持ちは凄く分かります。

 

そして、ナースステーションにいれば

「受け持ち患者さんのところに行きなさい!」と言われたり、

なかなか居場所がないのが看護学生の現状ですよね。

受け持ち患者さんは、

本気で「不自由だ」とは思っていないと思います。

学生が付かなかった同室の患者さんや、

ほかの方に羨ましがられて出た言葉かもしれませんよね。

 

ここは少しポジティブに考えてみましょう。

今回の経験はみんながみんな経験するものではありません。

自分の行動や看護観を見つめ直すキッカケにもなったと思います。

自分がしたいことより

患者さんが求めていることができているか考えながら

ケアするようにしましょう。

患者さんも1人でゆっくりしたい時もあると思うので、

そういうときはあえて病室に行かないなど

適度な距離感を大切にして下さい。

 

看護に正解はありません。

 

その時々で臨機応変に対応していきましょう。

失敗を恐れず、次の実習に繋げてくださいね。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です