血液中の抗体に関する問題!【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

健康な成人の血液中に最も多い抗体はどれか。
1. IgA
2. IgE
3. IgG
4. IgM

 

それぞれの抗体には、

特徴があります。

 

よく4番のIgMに関する問題も

必修で出題されたりするので、

それぞれの違いを理解しておきましょう!

 

この問題の答えは、、、

 

3番

 

※引用元:「https://kotobank.jp/word/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8D-791994」

 

3. IgG

IgGは血中で最も小さく、

最も多く存在する抗体である。

 

それでは、

他の選択肢もみていきましょう!

 

1. IgA

IgAは母乳、

唾液など細胞外に分泌される特徴をもつ抗体である。

 

2. IgE

IgEは、ヒスタミンの分泌による

Ⅰ型アレルギーに関わる抗体である。

 

4. IgM

IgMは最も大きく、

生成の速い抗体である。

 

IgGとIgMがごちゃ混ぜにならないように、

しっかりと違いについて理解して下さい。

※引用元:「https://www.kyowa-kirin.co.jp/antibody/basics/isotypes.html」

 

それぞれの抗体は、

形も微妙に違うので、

イメージすることで覚えやすいかもしれないですね!

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です