外分泌に関する問題【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

外分泌器官はどれか。

1. 副 腎
2. 胸 腺
3. 涙 腺
4. 甲状腺

 

内分泌については、

良く出題されるので目にする事も多いかと思います。

 

それでは、「外分泌」とは何なのでしょうか??

 

この問題の答えは、、、

 

3番

 

※引用元:「http://www.kaibara-ladies.com/hormonebunpitu.html」

 

汗、唾液、消化液(胃液など)は、

これらを分泌する組織や臓器から導管という管が出ていて、

ここから分泌されます。このような分泌のしかたを外分泌といい、

これを行なう組織や臓器を外分泌腺といいます。

 

上図にように、

内分泌とは分泌物を「導管」を介して分泌するのではなく、

分泌物を直接「血液中に放出される」現象をいいます。

 

それでは、他の選択肢を見ていきましょう!

 

1. 副 腎

副腎はカテコールアミンを分泌する内分泌器官です。

2. 胸 腺

胸腺は免疫に関与し、特にTリンパ球を成熟させます。

4. 甲状腺

甲状腺は、

代謝亢進やカルシウムの血中濃度を

調節するホルモンを分泌する内分泌器官です。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です