本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
甲状腺機能検査を受ける患者の検査食はどれか。
1. ヨード制限食
2. 蛋白制限食
3. 脂肪制限食
4. 低残渣食
甲状腺機能の検査の問題は、
あまり馴染みがない方が多いのではないでしょうか??
この問題の答えは、、、
1番
※引用元:「http://www.kojin-kai.jp/nagoya/22_inspection/」
そもそも、ヨード(ヨウ素)とはなにか??
甲状腺ホルモンの材料となって
発育やエネルギー産生を促す成分のこと。
甲状腺機能検査とは、
採血や、上図のようなガンマカメラによって
甲状腺ホルモン(T4・T3)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)量を調べる検査です。
甲状腺ホルモンは、ヨードをもとに生成されています。
ヨードは、海藻類に多く含まれており、
特に昆布は、海苔・わかめの10倍以上のヨードを含みます。
摂取したヨードは、
甲状腺に集まる特性があるので、
検査前にヨード類を摂取すると数値に変動をきたすのです。
つまり、ヨードは甲状腺ホルモンを作ってしまうので、
制限食にしないと、正確な数値がでません。
よって、
1. ヨード制限食
になるのです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。