体内で代謝されたときに生じるエネルギー量について【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

脂質1gが体内で代謝されたときに生じるエネルギー量はどれか。

1. 4kcal
2. 9kcal
3. 14kcal
4. 19kcal

 

エネルギー量に関する問題は、

実際に計算をする問題などは少ないので

糖質、脂質、たんぱく質がどの程度の量

エネルギーを生みだすのかは理解しておきましょう!

 

この問題の答えは、、、

 

2番

 

脂質は1gの代謝につき9kcalのエネルギーが生じます。

 

1. 4kcal
糖質、蛋白質は1gの代謝につき4kcalのエネルギーが生じます。

 

糖質とたんぱく質が同じ4kcalのエネルギーで、

脂質は9kcalのエネルギーということを覚えておきましょう!

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


看護師の合コン以外の出会いの場に関しては、

こちらの記事を参照してください。

 

「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です