全身の血液循環について【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

全身に動脈血を送り出すのはどれか。

1. 右心房
2. 右心室
3. 左心房
4. 左心室

 

昨日の問題同様、

全身の血液の流れを理解していなければ

解けない問題となっています!

→ (※こちらの記事を参照にして下さい。

 

この問題の答えは、、、

 

4番

 

※引用元:「https://nursepress.jp/211482」

 

左心室から全身に血液を送り出す血管は大動脈です。

 

全身に血液を送り出す循環、

循環(大循環)のルートは下記になります。
左心室 → 大動脈 → 全身 → 大静脈 → 右心房

 

それでは、他の選択肢を見ていきましょう!

 

1. 右心房

右心房は、

全身の血液が心臓に還流する部位です。

 

2. 右心室

右心室は、肺に静脈血を送り出します。

 

3. 左心房

左心房は、動脈血を引き込んでいます。

 

血液は、体内器官を構成する組織に酸素を運び、

体内で産出された二酸化炭素を受け取り、絶えず循環しています。

この循環は、心臓を中心とした体循環と、

肺での働きを主とする肺循環から成り立っています。

左心室から全身へと送られる血液と

右心室から肺へと送られる血液は、

心臓のポンプ機能によって同時に駆出されることから、

体循環と肺循環は同時に絶えず行われています。

 

体循環と肺循環は、

生命活動の維持に必要不可欠なものなので、

自分で身体でも絶えず行われています。

そう考えてみると、

覚えやすくて分かりやすいですよ!

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です