経腟分娩の正常な経過は??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

経腟分娩の正常な経過で最初に起こるのはどれか。

1. 発 露
2. 排 臨
3. 胎盤の娩出
4. 児頭の娩出
5. 子宮口の全開大

 

出産の正常な経過は、

よく国家試験で出題されています!

 

女性なら特に自分の身体でイメージできるので、

覚えやすいかもしれませんね!

 

すでに出産を経験している看護学生ママなら

特に簡単な問題だと感じるかもですね。

 

この問題の答えは、、、

 

5番

 

※引用元:「https://www.medicmedia-kango.com/2017/06/7413/」

5. 子宮口の全開大
子宮口の全開大は、分娩第1期です。

 

それでは、他の選択肢を見ていきましょう!

 

1. 発 露
発露とは、分娩第2期の徴候で、

陣痛間欠時にも児頭が見えたままの状態です。

2. 排 臨
排臨とは、分娩第2期の徴候で、

陣痛発作時に陰裂の間から児頭の一部が見え、

陣痛間欠時には見えなくなる状態です。

3. 胎盤の娩出
胎盤娩出は、分娩第3期です。

4. 児頭の娩出
児頭娩出は、分娩第2期の徴候で、排臨→発露→児頭娩出となります。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です