黄疸で黄染を確認しやすい部位はどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

黄疸で黄染を確認しやすい部位はどれか。

1. 歯
2. 毛 髪
3. 爪 床
4. 眼球結膜

黄染というのは、こちらの画像のように

黄色く染まる状態の事を言います。

 

それでは、正解を見てみましょう!

 

4

 

血清中のビリルビン値(総ビリルビン値)が2.0mg/㎗以上になると、

皮膚等に黄染がみられます。

これを黄疸というのです。

最も確認しやすい部位は眼球結膜(いわゆる白目)です。

 

なぜ眼球の結膜が確認しやすいのか??

単純に白いからです。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です