本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
出血性ショックで起こるのはどれか。
1. 体温の上昇
2. 尿量の増加
3. 血圧の低下
4. 皮膚の紅潮
※引用元:「https://matome.naver.jp/odai/2141826181271626001/2141828063991703203」
この画像の表情から、
血が出すぎた時にどんなことが起こりそうかイメージできそうですね。
それでは、正解を見てみましょう!
3番
3. 血圧の低下
出血によって急激な血圧の低下が起こっています。
血圧が下がることで、めまい・ふらつきなどの症状も起こります。
文字通り、出血性のショックなので
出血しすぎた時に起こる状態をこたえる必要があります。
それでは、他の選択肢がなぜ間違っているのかを見ていきましょう!
1. 体温の上昇
出血性ショックは、
虚血によって末梢が冷たくなるので、体温が下がります。
コールドショックに分類されるのです。
2. 尿量の増加
ショックでは血圧の低下によって尿量が減少します。
4. 皮膚の紅潮
出血によって末梢循環不全に至るため、皮膚は蒼白となります。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。