本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
胃潰瘍の患者にみられる少量の吐血の特徴はどれか。
1. 泡沫状
2. アルカリ性
3. アンモニア臭
4. コーヒー残渣様
※引用元:「https://medicalnote.jp/contents/160324-001-GQ」
それでは、胃潰瘍とは一体どういう疾患なのか??
胃潰瘍とは、ある一定以上の深さで胃の壁が傷ついている状態のことです。
ピロリ菌や、ロキソニンなどの胃粘膜を傷つける副作用がある痛み止めが
原因となって起こります。
それでは、正解を見てみましょう!
4番
4. コーヒー残渣様
胃潰瘍の患者にみられる吐血では、
血液が胃酸によって黒い塊に見えるのでコーヒー残渣様と呼ばれます。
それでは、他の選択肢を見ていきましょう!
1. 泡沫状
泡沫状の喀血は肺水腫などの呼吸器疾患でみられます。
2. アルカリ性
胃潰瘍では胃酸が混入して、酸性の吐血となります。
3. アンモニア臭
吐物からのアンモニア臭は重度のイレウスなどで観察されます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。