本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
電気的除細動の適応となる不整脈はどれか。
1. 期外収縮
2. 心室細動
3. 脚ブロック
4. 房室ブロック
除細動と聞くと、「心臓マッサージ」のように
心停止した人に電気ショックで刺激して起こす!!
みたいなイメージがないですか??
私は看護師になるまでこんなイメージをしていました(笑)
実際に現場で普通に生きている人に
除細動器を使っていて驚いたことを今でも覚えています。
それでは、正解を見てみましょう!
2番
それでは除細動とは一体何か??
除細動は、不整脈に対しての治療の一つで、
電気的な刺激や薬物等の外力によって異常な電気信号経路を遮断し、
正常の電気信号経路への改善を促す方法です。
つまり簡単に説明すると、
その文字の通り細動を取り除くわけなので、
異常な興奮によって心筋が細かく震えること(細動)をリセットします。
正しくないリズムで動く心臓に刺激を与え、
心筋をリセットする事で、心臓の細かな痙攣を取り除き、
正しい心拍のリズムを取り戻す準備を行うことなのです。
この除細動が必要となる不整脈についてが今回の問題です。
心室細動は、致死性の不整脈で波形が乱れています。
このため、除細動の適応となります。
それでは、他の選択肢について見ていきましょう!
1. 期外収縮
※引用元:「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9F%E5%A4%96%E5%8F%8E%E7%B8%AE」
期外収縮は、不整脈の原因として最も頻度が高いものです。
心房と呼ばれる心臓の上の部分から発生する場合と、
心室と呼ばれる心臓の下の部分から発生する場合があり、
それぞれ心房(上室性)期外収縮、心室期外収縮といいます。
原因として、狭心症、心筋梗塞、弁膜症、
心筋症などの元々の心臓の病気によるもの、
心臓のポンプ機能低下や形態の異常(基礎心疾患)を伴う心不全などが挙げられます。
また明らかな心臓のポンプ機能や形態に異常がない正常な心臓に発生することもあります。
精神的、肉体的ストレスや睡眠不足などを引き金として発生することがあります。
3. 脚ブロック
※引用元:「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%9A%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF」
脚ブロックとは、
左脚あるいは右脚の興奮伝導時間の延長あるいは伝導が途絶した状態をいいます。
右脚ブロックから説明します。これだけでは大きな異常ではありません。
右心室の収縮が通常より少し遅れますが、
左心室から右心室に心臓の収縮が伝わりますので、
実際には心臓の機能にはほとんど影響しません。
健康な方にも見られますし、症状が出ることもありません。
気を付けなければいけないのは、
よく似た名前の「左脚ブロック」という異常です。
こちらは、心臓の中で最も重要である左心室の伝導に異常を来しています。
必ずしも心臓が悪いというわけではありませんが、
右脚ブロックよりも心臓の機能に強い影響を及ぼす場合があります。
左脚ブロックを指摘された場合は、無症状でも必ず心臓の精密検査を受けてください。
4. 房室ブロック
※引用元:「https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2019」
房室ブロックとは、心臓の電気活動が阻害されている病気の一種です。
心臓には大きく分けて、「心房」と「心室」という役割が異なる部屋が存在します。
全身や肺に血液を送り出すためには、
心房と心室が規則正しく協調運動をすることが不可欠です。
房室ブロックとは、
この双方の電気信号を介した情報伝達がうまくいっていない状態をいいます。
房室ブロックを起こす原因として、
心臓の電気刺激を伝える電線部位が線維化を起こしてしまうことや、
心筋梗塞にともなう虚血が挙げることができます。
これらが原因のおよそ9割を占めると考えられています。
房室ブロックの治療は、重症度によって大きく異なります。
治療方針の決定は、めまいや失神など自覚症状の有無と
その重症度、脈の遅さ、心電図所見をもとにして行われます。
心電図上房室ブロックがあるような場合であっても、
自覚症状がなく血圧もしっかり保てているような状況であれば、
多くの場合、治療は必要ありません。
根治的な薬物治療はないため、
場合によっては
人工ペースメーカを植え込んで正常のリズムに戻すことが選択されることもあります。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。