McBurney〈マックバーネー〉点の圧痛を特徴とする疾患はどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

McBurney〈マックバーネー〉点の圧痛を特徴とする疾患はどれか。

1. 胃潰瘍
2. 急性膵炎
3. 尿管結石症
4. 急性虫垂炎
5. 子宮内膜症

マックバーネーや、ランツの圧痛点など、

横文字の医療用語ってカッコよくないですか??

なぜかこういう単語だけ無駄に覚えてたりするんですよね!

 

それでは、正解を見てみましょう!

 

4

 

※引用元:「https://nurseful.jp/nursefulshikkanbetsu/gastroenterology/section_3_02_01/」

右上前腸骨棘と臍を結ぶ直線の外側1/3に相当する点をマックバーネー点といいます。

急性虫垂炎では、この部位を圧迫し、

その圧迫を緩めた時に特に激しい痛みを感じるのです。

実際に自分の身体でマックバーネー点を押さえてみると

覚えやすいですよ!

 

他の選択肢について、

痛みの発生する部位だけでみていきましょう!

どこにそれぞれの臓器があるかを理解していれば、

痛みの発生する部位が特定できます。

1. 胃潰瘍

胃潰瘍にもマックバーネーのような、

横文字の圧痛点があります。

胃潰瘍では、ボアス(Boas)点と呼びます。

第10〜12胸椎の左側約3センチメートルに位置します。

※引用元:「https://blog.goo.ne.jp/ango-shinkyu/e/7916a23f874c94d5cda2b67979c62e94」

2. 急性膵炎

急性膵炎とは、

膵液(アミラーゼやリパーゼ)に含まれる消化酵素に

膵臓自体が消化されてしまうことにより、

膵臓や関連する器官に急激な炎症が起こります。

膵臓は後腹膜臓器なので、背部痛が起こります。

 

3. 尿管結石症

結石の痛みは、世界三大疼痛の一つと言われるほどです。

尿管の中を

エアガンなどのBB弾が通るのをイメージすると分かりやすいです。

激痛のためしばしば救急室を受診します。

具体的には、

側腹部痛(脇腹の痛み)、下腹部痛、血尿あるいは頻尿症状が出現します。

 

5. 子宮内膜症

卵巣内に子宮内膜ができると、

生理の度に少しずつ血液がたまり、卵巣は肥大し、ドロドロになります。

その状態がチョコレートに似ていることから「チョコレートのう胞」と呼ばれます。

こののう胞があると、不妊の原因になるばかりか、

大きくなって破裂すると吐き気、激しい下腹部痛に襲われることもあります。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です