本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
末梢血液中の[ ]が低下した状態を貧血という。[ ]に入るのはどれか。
1. 血漿量
2. 血小板数
3. アルブミン濃度
4. ヘモグロビン濃度
貧血に関する問題です!
それぞれの選択肢が
身体にどんな働きをもたらすのか、
答えられるようにして下さいね!
それでは、正解を見てみましょう!
4番
末梢血液中のヘモグロビン濃度が減少した状態を貧血といいます。
WHO基準では男13g/㎗未満、女12g/㎗未満を貧血と定義しています。
1. 血漿量
血漿とは何か??
血漿は、
各種タンパク質、ブドウ糖、脂質、金属イオン、
電解質、ホルモン、ビタミンなどを含んでいる液体です。
その中で特に重要なものは、
血漿膠質浸透圧に関係するアルブミン、
病原体などに抵抗して身体を守る免疫グロブリン、
多種の血液凝固因子などのタンパク質です。
2. 血小板数
血小板は、
血液の凝固に関係しています。
3. アルブミン濃度
アルブミンは、
血管内の水分を保持する働きがあります。
アルブミンが低下することで、
血漿膠質浸透圧が低下して、
血管の外に水が漏れ出てしまいます。
そして、浮腫が発生するのです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。