咳嗽が起こりやすいのはどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

咳嗽が起こりやすいのはどれか。

1. 右心不全
2. 左心不全
3. 心筋梗塞
4. 肺梗塞

咳嗽(がいそう)って読みます。

意味は分かるけど、

読めなかった人もいるのではないでしょうか??

咳き込んだりするという意味です。

 

それでは、正解を見てみましょう!

 

2

 

※引用元:「https://newheart.jp/glossary/detail/cardiovascular-surgery_008.html」

2. 左心不全
左心不全による肺うっ血が原因で肺水腫をきたすと、

咳嗽やピンク色様の泡沫状痰などの症状があらわれやすいです。

 

1. 右心不全
右心不全では、右心系にうっ血をきたすため、

下半身および上半身からの血液が停滞し、

下腿浮腫、肝腫大、中心静脈圧上昇

およびその先の頸静脈の怒張を引き起こします。

 

3. 心筋梗塞
心臓の冠状動脈に閉塞が起こり、

心筋の壊死に伴って激しい胸痛、動悸、呼吸困難が起こります。

 

4. 肺梗塞
長時間、歩行が制限される状態では、

下肢の筋ポンプ機能が低下し、

静脈血が停滞することで下肢静脈に血栓を生じやすいです。

こうしてできた血栓は、

その後、血流が再開されると、

大静脈→右心房→右心室→肺動脈を経由して肺血管内に肺梗塞を起こします。

突然の胸痛、呼吸困難などの症状があらわれます。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です