本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
生活習慣病はどれか。
1. 髄膜炎
2. 虚血性心疾患
3. 関節リウマチ
4. アルツハイマー病
地味に間違えやすい問題ですね。
ちょっとでも聞いたことあるような疾患を並べられると
混乱しちゃいますよね!
それでは、生活習慣病とは何でしょうか??
不適切な食事や喫煙・飲酒などの
生活習慣に起因すると考えられる病気の総称です。
では、正解を見てみましょう!
2番
虚血性心疾患とは、
この冠動脈が動脈硬化などの原因で狭くなったり、
閉塞したりして心筋に
血液が行かなくなること(心筋虚血)で起こる疾患です。
虚血性心疾患に含まれる疾患には、以下のものがあります。
・狭心症
・心筋梗塞
・虚血性心不全
・虚血性心疾患の致死性不整脈
よく国家試験に出題される問題として、
死因の順位があります。
心疾患は、死因の第2位ですね。
2. 虚血性心疾患
虚血性心疾患は脂質異常症などが原因となる生活習慣病です。
1. 髄膜炎
髄膜炎は髄膜の感染症です。
3. 関節リウマチ
関節リウマチは膠原病に含まれます。
4. アルツハイマー病
アルツハイマー病は
一部の食習慣や運動習慣と関連づけられているが、
原因はまだ明らかになっていません。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。