本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
加齢による身体機能の変化で上昇・増加するのはどれか。
1. 肺活量
2. 基礎代謝率
3. 収縮期血圧
4. 胃液分泌量
歳をとる度に夜勤がしんどいですよね・・・。
看護学生のときは、
よくオールで飲み会もしてましたが、今は絶対無理です!
時の魔術師さんにお願いして、
時間を止めてもらいたいと毎日願っています。
※引用元:「Amazon」
では、正解を見てみましょう!
3番
※引用元:「http://blog.livedoor.jp/creator1986/archives/47291195.html」
3. 収縮期血圧
加齢に伴って動脈硬化をきたしやすいです。
動脈硬化は収縮期血圧の上昇要因です。
それでは、他の選択肢を見ていきましょう!
1. 肺活量
呼吸筋の減少等によって肺活量は減少傾向を示します。
2. 基礎代謝率
骨格筋の減少や、
肝機能、甲状腺機能等の低下により、基礎代謝率も減少傾向を示します。
4. 胃液分泌量
胃粘膜の萎縮によって胃液分泌量は減少します。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。