本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
飲酒に起因する健康障害はどれか。
1. 肝硬変
2. 膠原病
3. Ménière〈メニエール〉病
4. Parkinson〈パーキンソン〉病
「煙草に起因する」と聞くと、
何となく肺などの呼吸器系に異常を来しそうですよね??
お酒といえば、アルコールですが
アルコールはどこで代謝されるのでしょうか??
身体の機能と構造を理解していれば解ける問題ですね!
では、正解を見てみましょう!
1番
健康日本21ではアルコールの慢性影響による臓器疾患として、
肝疾患、脳卒中、がん等を挙げています。
それでは、他の選択肢を見ていきましょう!
2. 膠原病
膠原病は関節リュウマチ、
全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群などを指します。
共通する症状は関節の腫れやこわばり、痛みが挙げられます。
その原因は分かっていません・・・。
3. Ménière〈メニエール〉病
メニエール病は、
内耳にあるリンパ液が増えて、浮腫を起こした病態です。
ただ、その原因は分かっていません・・・。
4. Parkinson〈パーキンソン〉病
パーキンソン病は、
中脳の黒質の変性によって、体の動きに障害があらわれる病気です。
パーキンソン病になると、
このドパミン神経が減少し、ドパミンが十分につくられなくなります。
その結果、運動の調節がうまくいかなくなり、
体の動きに障害があらわれるのです。
現在、日本には約15万人の患者さんがいるといわれています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。