本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
糖尿病の合併症でないのはどれか。
1. 腎障害
2. 肝硬変
3. 神経障害
4. 網膜症
糖尿病の三大合併症については、
よく出題される問題の一つです。
どの合併症から初めに出現して、
どういう状態になるのか??
という深いところまで理解しておきましょう!
恐らく、
看護実習で受け持つことになる患者さんのほとんどが糖尿病です。
では、正解を見てみましょう!
2番
2. 肝硬変
糖尿病から肝硬変に至る例はあるが定義はされていません。
糖尿病は三大合併症として神経症、網膜症、腎症があります。
糖尿病に特有の合併症は、
「細小血管合併症」と呼ばれ、
細い血管が障害されます。
これは「しめじ」と覚えるそうです。
「しめじ」の「し」は神経障害、
「め」は網膜症、「じ」は腎症。
「し」→「め」→「じ」の順番で合併症が起きてきます。
※引用元:「https://www.asahi.com/articles/SDI201703010274.html」
1. 腎障害
糖尿病性腎症といって、
糖尿病によって腎臓の糸球体が硬化していきます。
2014年では透析導入理由の第1位です。
3. 神経障害
糖尿病性神経症は、
糖尿病によって主に自律神経や感覚神経の障害が進行していきます。
4. 網膜症
糖尿病性網膜症では、
糖尿病によって網膜に異常をきたし、視力が低下していきやがて失明します。
2014年では緑内障に次いで中途失明原因の第2位です。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。