本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
今話題の最新医療ニュースのお時間です。
ほんの一握りのナッツを定期的に摂取するだけで、老年期の脳活動を改善させるのに役立つ。オーストラリアの研究者グループが実施した研究から、こうした結論が得られた。英紙「インデペンデント」がその研究成果を掲載した。
実験には55歳以上の約5千人が参加した。南オーストラリア大学 の専門家たちは、 摂取したナッツの数に応じた健康状態の変化に関するデータを分析 した。同データは22年間収集されたもの。 小さじ2杯分のナッツを毎日摂取することで、記憶力が改善し、 思考速度も向上することが判明した。
「インデペンデント」紙によると、研究者たちは、 この効果はナッツの特性である抗酸化物質によるものと説明する。 ナッツに含まれる健康に良い脂肪とたんぱく質、 栄養価の高い食物繊維は、 脳血管のコレステロールレベルを著しく低下させ、 その結果として脳の活動が活性化される。
研究者たちは、この研究の結果によって、 老人性認知症の進展リスクの軽減に効果的な勧告を医師たちが作成 できるようになると確信している。
※引用元:「https://sptnkne.ws/mbJb」
驚きの研究内容ですね!
まとめると、
毎日小さじ2杯分のナッツを摂取することで、
抗酸化作用によって記憶力が改善したり、
思考速度も向上することが判明しました。
※引用元:「Amazon」
こちらはオーストラリアの研究ですが、
日本ではそんなにナッツ自体を食べる習慣ってないですよね??
そもそもナッツって何??
っていう人もいるかもしれないので説明すると、
クルミ・アーモンドなど、食用になる木の実の事をいいます。
※引用元:「Amazon」
あなたも有名な「マカダミアナッツのチョコレート」
見たことありますよね??
美味しいけど少し高いんですよね(笑)
こちらのマカダミアナッツは、
オーストラリア原産の植物なのです。
オーストラリア人が
ナッツを食べる習慣が身に付く理由が分かりますね!
この研究から今後、
老年期の脳活動が改善し、
もっと自分らしく生きることができる高齢者が増えそうですね。
認知症の予防や、症状の改善にも期待したいです。
そのためにも、ナッツがもっと安価になって
日本でも毎日食べるような習慣になることを願います。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。