本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
経口感染する肝炎はどれか。
1. A型肝炎
2. B型肝炎
3. C型肝炎
4. D型肝炎
肝炎や肝がんについての問題は、
国家試験によく出題されています。
それぞれの違いについて、
大切なものだけでも深く学習していきましょう!
では、正解を見てみましょう!
1番
※引用元:「https://www.slideshare.net/koide-tatsurou/ss-42625040」
1. A型肝炎
A型肝炎(HAV)は、経口感染します。
上図を参照にすると、
経口感染するものはA型とE型肝炎だけなので、
覚えておきましょう。
A型肝炎はA型肝炎ウイルス(HAV)感染による疾患です。
一過性の急性肝炎が主症状であり、
治癒後に強い免疫が残されます。
HAVは糞便中に排泄され、糞口感染で伝播するので、
患者の発生は衛生環境に影響されやすいです。
A型肝炎は発展途上国では蔓延しているが、
先進国では上下水道などの整備により感染者は激減しています。
2. B型肝炎
経口感染はしないです。
主な経路は血液感染となります。
3. C型肝炎
経口感染はしないです。
主な経路は血液感染です。
4. D型肝炎
経口感染はしないです。
主な経路は血液感染です。
肝炎に関する問題は、
母子感染するものはどれか??
経口感染するものはどれか??
のように限られたものがよく出題されるので、
A型、B型、C型の肝炎については、
しっかりと学習しておいた方が良いです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。