空気感染するのはどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

空気感染するのはどれか。

1. 結核菌
2. 腸管出血性大腸菌
3. ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
4. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉

感染経路に関する問題が続いていますね!

→ (※こちらの記事を参照にして下さい。

それぞれの選択肢は、

どこの感染経路なのかを

答えられるようにしていきましょう!

 

では、正解を見てみましょう!

 

1

 

1. 結核菌

正解の結核については少し深く掘り下げていきましょう。

飛沫核を吸入することによる空気感染によって発病します。

結核とは「結核菌」

という細菌が直接の原因となって起こる病気です。

最初は炎症から始まります。

肺の表面近くに病巣ができれば、

炎症の結果生じた浸出液は

肺を包んでいる胸膜からしみ出して胸膜炎となります。

結核菌は肺に巣食うことが多いのですが、

人体のいろいろな臓器にも病気を起こします。

国家試験によくでる結核に関する問題でBCGがあります。

ジェンナーが牛の天然痘ウイルスを

人体に植えて人に免疫をつけたのが天然痘の予防接種でした。

同じように毒力をぐっと弱めた結核菌を接種して、

軽い結核のような反応を局所に起こさせておき、

本当の結核菌が後からきた場合に対抗する免疫をつけておく、

というのがBCG接種の狙いです。

BCGは特に子供の結核の予防に有効なことが証明され、

しかも最も安全な予防接種として世界で広く用いられています。

日本では生後4~6か月までに1回受けるように勧められています。

「結核は国民病」と呼ばれていましたが、

昭和26 年に「結核予防法」が制定されて

以来50 年経過したこの数年は、

結核の死亡率順位はつねに20 位以下であり、

なかば忘れ去られようとしています。

日本では大阪の西成区が

結核罹患率ナンバーワンという統計データがあります。

 

2. 腸管出血性大腸菌
本菌に汚染された牛肉や、

飲料水などを摂取することによって起こります。

 

3. ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
血液や精液などの体液を介して感染するため、

性感染症の一つです。

性感染症のことをSTDと呼びます。

 

4. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉
ペニシリン系の抗菌薬である

メチシリンに耐性の黄色ブドウ球菌をMRSAといいます。

医療従事者の皮膚等を介した

接触感染によって重症の感染症を引き起こします。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です