本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
今話題の最新医療ニュースのお時間です。
米国コロラド大学の研究者たちによる調査は、うつ病の原因となる特別な遺伝子が人体に存在しないこと、そして遺伝子検査でリスクを有する人々を識別することが不可能であることを示した。
遺伝的素因に関する仮説は、うつ病の原因は18の遺伝子にあると強調する。米国の研究者たちは、62万人以上の遺伝データとアンケート調査結果を分析し、これまでの研究の結果は単なる偶然の一致でしかなく、うつ病の素因を決定する特別な遺伝子を見つける試みは無意味であることを立証した。
研究の考案者によれば、この疾患の発症は異なる要因の総和によって影響を受けるが、個々にはなんら甚大な影響を及ぼすものではない。
同時に、研究者たちは、 うつ病の遺伝的基礎研究を中止すべきとは考えていない。しかし、うつ病を遺伝的に根拠づけることは、 以前考えられていたよりもはるかに困難であることを認識しなけれ ばならない。
※引用元:「https://sptnkne.ws/mf3p」
うつ病に関する研究内容ですね!
まとめると、
うつ病になりやすい遺伝子というものは存在せず、
遺伝的に根拠づけてうつ病と判断するのは難しい!
といった研究内容でした。
驚きの研究内容ですよね!
つまりうつ病は、
生まれてきてからの周りの環境や、
今現在自分が置かれている立場などによって
ストレスや不安からうつ病になったりするのかもしれませんね。
私は環境要因がうつ病の一番の原因だと思います。
ホワイト企業で
ストレスなく自分のやりたい仕事をする人と、
ブラック企業でやりたくもない仕事を
無理やりやらされている人をイメージして下さい。
どっちがうつ病になるリスクが高いと思いますか??
もちろん、ブラック企業で働く方だと思いませんか??
看護学生でも例え話を作ってみましょうか。
普通の大学は授業を自分で組むことができ、
全ての授業をお昼からに設定することもできます。
たくさん眠れて、ストレスも少なそうですよね。
看護学生はどうでしょうか??
高校までと同じように
ガッツリと朝から夜まで授業を組まれ、
眠ってしまうと単位を落として留年してしまいます・・・。
さらに、留年するとまた高い学費もかかります・・・。
さて、どちらの学生の方がうつ病になりやすいでしょうか??
看護学生って凄いんですよ!!(笑)
この研究内容から今後、
遺伝的要因に力を入れていた研究を、
それ以外の要因を調べるために
労力を割くことができますよね!
これでうつ病になる原因や、
その解決方法を
今よりもたくさん見つけることができるかもしれませんね。
いつか人が
うつ病とは無縁の生活を送れる日がくることを願っています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。