本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
感冒の原因で最も多いのはどれか。
1. 真 菌
2. 細 菌
3. ウイルス
4. クラミジア
感冒の意味が分からない人も多いのではないでしょうか??
それも含めて解説していきますね!
では、正解を見てみましょう!
3番
感冒(かんぼう)とは、
くしゃみ、鼻水、発熱、
倦怠感などの症状を示す急性の呼吸器疾患のことです。
「かぜ」「かぜひき」と表現する場合もあります。
感冒はウイルスの違いや感染した場所によって、
症状が異なります。
一般的にはまず、
空気中に浮遊しているウイルスが
息を吸うことによって鼻やのどに入り、
鼻やのどの粘膜で増殖して炎症を起こします。
炎症がのどまで広がるとせきなどの症状が出たり、
炎症が鼻の粘膜でも起きると、
鼻みずや鼻づまりの症状が出たりします。
かぜ症候群の原因の80~90%はウイルスの感染で、
他には寒さ・アレルギー・細菌感染などが挙げられます。
普通感冒を風邪を認識し、
流行性感冒はインフルエンザなどを指します。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。