本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
今話題の最新医療ニュースのお時間です。
大規模な遺伝学的研究によると、アルコールを摂取するほど血圧と脳卒中のリスクが着実に高まる。1日1、2杯の飲酒は脳卒中対策になり得るとの説は間違いだと判明した。ロイターが報じた。
研究では遺伝的不耐性のためにアルコールを飲めない人が大半を占める中国の成人16万人のデータを用いた。1日10〜20グラムのアルコールを摂取する、「適度な飲酒量」の人でも、脳卒中リスクが10〜15%高いと判明した。
1日4杯以上のアルコールを摂取する人では血圧が顕著に高まり、脳卒中リスクはおよそ35%高まった。
研究の共著者であるオックスフォード大学ナフィールド・カレッジ公衆衛生学部のZhengming Chen教授は、「キーメッセージは少なくとも脳卒中にとって、適度な飲酒の保護効果というのは存在しないということです」と指摘した。さらに「遺伝学的証拠は、保護効果が現実的ではないことを示しています」と続けた。
世界保健機関(WHO)は、世界で23億人が純アルコール計算で1日33グラムを摂取していると推定している。これは概算で、150mlのワイングラス2杯、750mlのビール大瓶、もしくは40mlの蒸留酒2杯分だ。
※引用元:「https://sptnkne.ws/mfDS」
驚きの研究内容ですね!
まとめると、
今まで1日1、2杯のお酒は身体に良いとされていたのですが、
それが間違っているということが分かったのです。
適度な飲酒の人でも、
脳卒中になるリスクが10~15%高いということが発覚しました。
※引用元:「Amazon」
まるでアニメ・「シュタインズゲート」の
最後の伏線回収のような展開ですよね。
今まで正しいと思っていた行動が全て間違えていた・・・。
気付いた時の絶望感は想像を絶するものがありますね・・・。
この研究内容から今後、
脳卒中のリスクがある人は、
飲酒を絶対に避けるようにしなければなりません。
アルコールについて、今まで正しいと思われていたことも
再確認していかなければいけないかもしれないですね・・・。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。