本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
今話題の最新医療ニュースのお時間です。
肉を魚や鶏肉に置き換え、卵黄は週3個以内にとどめ、マヨネーズを控えて毎日野菜やフルーツ類を500グラム摂取することが健康改善と長寿に不可欠だ。ロシア保健・社会開発省が発表した。
「健康的な食事の基本ルールを理解するのは難しくない。赤身肉は少量(調理された状態で90〜100グラム)。より頻繁に魚や鶏肉、豆類に置き換えること」
サラダの味付けにはマヨネーズではなく植物油が推奨されている。また、卵黄は週2〜3個に控えるべきだという。
砂糖よりもはちみつやジャム、さらに良いのはドライフルーツだ。野菜やフルーツ類は1日500グラム以上摂取する必要がある。
また、1日1食は健康的ではなく、肥満につながる。健康改善と寿命を伸ばすためには運動を行うべきだ。未成年者は毎日1時間、成人は週2時間半で十分だ。
※引用元:「https://sptnkne.ws/mgdw」
まとめると、
健康改善や長生きするためには、
1日500gの野菜や果物を摂取することだ!
というロシアからの助言です。
それでは、500gって一体どれくらいの量なのでしょうか??
よくスーパーに売っているカット野菜をイメージして下さい。
※引用元:「https://www.mbok.jp/item/item_507121988.html」
これが大体500gくらいです。
多すぎますね・・・。
あなたはこれだけの量を食べていますか??
普段カット野菜を購入しない人もいると思うので、
分かりやすい目分量の画像を引用します。
※引用元:「http://home.c06.itscom.net/maruko/08foods/mekata/mekata.html」
こういうものを参考に、
1日500gの摂取を頑張って下さいね。
ちなみに、私はよくこのカット野菜を使って焼きそばを作っています(笑)
週に2回も食べていることは内緒でお願いしますね!
ロシアからのこれらの健康に関する助言で、
健康の改善や長生きすることに、
かなり気を付けていることが分かりますね。
あなたも自分の健康は自分で守りましょう!
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。