本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
今話題の最新医療ニュースのお時間です。
ロボットによる子宮の移植手術を受けたスウェーデン人女性が世界で初めて出産に成功した。9日、出産が行われたヨーテボリ市の病院のサイトが明らかにした。
子宮の移植は腹腔にわずかにメスを入れて行われた。執刀したロボットは2人の外科医が操作した。外科医らは高精度の3D映像の映し出される画面越しに状況を見守りながら、ロボットを動かした。
病院側の発表によれば、生まれたのは男児で身長48センチ、2900グラム。産婦に関する情報は明らかにされていないものの、順調な妊娠期間を経て、36週目に帝王切開で出産した事実は発表されている。
世界では子宮の移植手術後に出産に成功した症例はわずか15例。そのうち9例がスウェーデン。
※引用元:「https://sptnkne.ws/mhua」
とても幸せな気分になれるニュースです・・・。
まとめると、
ロボットで子宮移植をした女性が、
元気な男児を出産したのです!
なんとこれは世界初だそうです。
これまでに世界では子宮移植後の出産に成功した例が
15例あり、そのうちの9例がスウェーデンというのが驚きです。
スウェーデンの医療が進んでいる証拠ですね。
では、なぜスウェーデンの医療は発達しているのでしょうか??
それは国が全力で教育や医療に力を入れているからです。
スウェーデンは大学を含めて進学は全て無料です。
また、医療は18歳以下は無料、
成人も自己負担が年間で最大900クローナの診察料(約1万3000円)、
1800クローナの薬代(2万5900円)と安く抑えられています。
なんでこんなに安いのか??
その理由は、消費税などの自己負担が多いからです。
なんとスウェーデンの消費税は、
「25%」で日本の約3倍以上になります。
※引用元:「https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45514」
自己負担が多い分、
医療や教育などがしっかりと保障されているんですね!
これらの研究から今後、
スウェーデンを中心に、
ロボット手術の発達がどんどん進みそうですね。
離れていても遠隔操作で手術ができるロボットの発展は、
医療現場にどのような変化をもたらすのか、
今後が非常に楽しみです!
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。