生活習慣病の一次予防はどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

生活習慣病の一次予防はどれか。

1. 早期治療
2. 検診の受診
3. 適切な食生活
4. 社会復帰を目指したリハビリテーション

今や、生活習慣病による年間死亡数は3,600万人、

2030年には5,500万人になると言われています。

※引用元:「World Health Statistics 2012(WHO)」

まさに国民全員が向き合わなければいけない問題なのです。

 

では、正解を見てみましょう!

 

3

 

3. 適切な食生活
一次予防は病気になる前(まだ健康な段階)

から行う疾病予防のことで、

具体的には禁煙、食生活の改善、予防注射等が含まれます。

 

それでは、適切な食生活とは

一体どのくらい食べたらいいのでしょうか??

※引用元:「http://www.smartlife.go.jp/disease/nutrition/」

こちらの図をよく見たことがないですか??

これは1日の適切な食事摂取量を教えてくれる図です。

これを見ながら適切な食事摂取を行い、

BMIが平均値になるようにしましょう!

 

生活習慣病の一次予防、二次予防、三次予防についても、

何がどれに分類されるかという事を覚えて置いて下さい!

よく国家試験に出題されますよ。

※引用元:「http://www.jhnfa.org/tokuho1b.html」

 

それでは、他の選択肢を見ていきましょう!

1. 早期治療、2. 検診の受診
健康診断(検診)等による

早期発見および早期治療等は二次予防に該当します。

 

4. 社会復帰を目指したリハビリテーション
理学療法、作業療法等のリハビリテーションは三次予防に該当します。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です