C型慢性肝炎に使用するのはどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

C型慢性肝炎に使用するのはどれか。

1. ドパミン
2. インスリン
3. リドカイン
4. インターフェロン

良い問題ですね!

それぞれの選択肢が、

どういう効果があるのかについて

しっかりと学習しておきましょう!

 

では、正解を見てみましょう!

 

4

 

4. インターフェロン

インターフェロンは、

体がウイルスに感染したときに

免疫細胞を作り出す

たんぱく質(生物学的応答調節剤=サイトカイン)です。

この物質はウイルスやがん細胞を攻撃し、

また免疫系の働きを増強するとされています。

※引用元:「https://www.anticancer-drug.net/BRM/interferon_alfa.htm」

C型慢性肝炎に使用する他、一部の悪性腫瘍の治療にも有用です。

分かりやすい画像を引用します。

※引用元:「http://www.seibutsushi.net/blog/2013/08/1412.html」

 

それでは、他の選択肢を見ていきましょう!

1. ドパミン
ドパミンは脳内の代表的な神経伝達物質です。

減少することで、

無動、筋固縮、振戦などの錐体外路症状を主とするパーキンソン病をきたします。

※引用元:「http://hirayama-ns.jp/information/blog/14.html」

パーキンソン病の治療薬のレボドパを投与すると、

脳内でドパミンに転化します。

ドパミン前駆体のレボドパは主にパーキンソン病に使用します。

またドパミンは低用量で腎血管拡張させ、

腎血流量を増やして腎機能を維持するのです。

 

2. インスリン

膵臓のランゲルハンス島B細胞から分泌されるインスリン。

血糖値を下げる働きをします。

※引用元:「http://www.dm-town.com/oneself/know02.html」

糖尿病によって不足しているインスリンを注射で補充し、

血糖の変動を正常化します。

1型糖尿病には不可欠であり、

また食事療法や運動療法、

経口血糖降下薬で

良好なコントロールが得られないときには2型糖尿病でも使用されます。

 

3. リドカイン
リドカインは各種の局所麻酔に使用されます。

※引用元:「メイプルショップ」

また、不整脈の治療薬としても用いられます。

※引用元:「QLife Pro」

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です