骨髄抑制が出現するのはどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

骨髄抑制が出現するのはどれか。

1. 麻 薬
2. 利尿薬
3. 抗癌薬
4. インスリン製剤

骨髄抑制については、

こちらの記事を参照にして下さい。

 

それぞれの選択肢の副作用について、

しっかりと学習していきましょう!

 

では、正解を見てみましょう!

 

3

 

3. 抗癌薬

抗癌剤の副作用としては

骨髄抑制、嘔吐、脱毛などがあります。

 

それでは、他の選択肢を見ていきましょう!

 

1. 麻 薬

麻薬は、

痛みに対する感覚を鈍らせます。

もちろんご存知の通り、

日本では『麻薬』は法律で禁止されていますが、

麻薬取締法に基づいて

医療現場では使用されているのです。

そのため

モルヒネやコデインといった麻薬は、

鎮痛剤として医療の現場で処方されます。

 

麻薬の副作用には

呼吸抑制、傾眠、便秘などがあります。

 

2. 利尿薬

利尿薬はその名の通り、

尿を排出させる作用があります。

心不全などでうっ血したり、

身体に水が溜まる浮腫の改善に利用されます。

 

利尿薬では

一般に低カリウム血症や脱水などの副作用があります。

 

4. インスリン製剤

インスリンは血糖値を下げる働きをします。

知らない人が多いですが、

インスリンは『劇薬』です。

劇薬とは??

作用が激しく、

使い方を誤ると

生命にかかわる非常に危険な薬品です。

※引用元:「カンゴルー」

よく看護師国家試験には、

『毒薬』についても出題されていますが、

違いが分かりますか??

※引用元:「カンゴルー」

劇薬よりも効力(毒性)

の強いものが毒薬であり、おおよそ10倍の差があります。

毒物・劇物は、

毒物及び劇物取締法で規制され、

医薬品・医薬部外品以外のものをいいます。

 

インスリン製剤の副作用としては

低血糖症状に注意します。

 

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です