本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
それでは、本日も早速問題を解いていきましょう!
狭心症発作時に使用するのはどれか。
1. アスピリン
2. テオフィリン
3. リン酸コデイン
4. ニトログリセリン
狭心症については、
では、正解を見てみましょう!
4番
4. ニトログリセリン
ニトログリセリンは血管拡張作用を持ち、
狭心症発作の治療に用います。
それでは他の選択肢を見ていきましょう!
1. アスピリン
※引用元:「https://www.kerorin.com/fanclub/aspirin.html」
アスピリンは解熱・鎮痛薬として様々な症状緩和に広く用います。
世界中で最も多くの人たちに使われている解熱鎮痛剤の成分です。
痛みが起きる仕組みは、ストレスなどの刺激を受けた後、
プロスタグランジンの合成が促進されることによって、身体に痛みが伝わります。
それがアスピリンを投与することによって、
プロスタグランジンができにくくなるため、痛みが緩和されるのです。
2. テオフィリン
テオフィリンは気管支拡張薬として喘息発作の治療に用います。
3. リン酸コデイン
リン酸コデインは鎮咳薬として咳止めに用います。
有名なものでは、
『アネトン』がリン酸コデインを配合した
咳止めとなっています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。