本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
それでは、本日も早速問題を解いていきましょう!
インスリン自己注射の投与経路はどれか。
1. 皮 内
2. 皮 下
3. 筋肉内
4. 静脈内


注射は痛いから嫌いだ!
それぞれの注射の薬効時間が速いものと、
持続性が長いものはよく国家試験に出題されます。
これらも押さえておきましょう!
では、正解を見てみましょう!
2番
2. 皮 下
インスリン製剤は
通常のホルモンの分泌と同じように
長くゆっくり作用させるため、
作用時間の長い皮下注射で与薬します。
皮下注射は、
一般に自己注射が認められている方法でもあるのです。


まずは、
静脈内注射の薬効についてです。
血管内に直接注射する静脈内注射が、
最も速効性であるのは当然ですが、
逆に薬物の代謝も最も早く行なわれます。
このため、持続性という点では最も短くなります。
次に筋肉内注射についてです。
筋肉内注射は、
血管が豊富に分布する筋肉内に注射するので、
薬物の吸収も皮下注射の約2倍の速さで行なわれます。
しかし、末梢血管から吸収されて大循環系に移行するため、
静脈内注射と比較すると、
速効性という点でははるかに劣ります。
皮下注射について説明します。
皮下注射は静脈内注射、筋肉内注射と比較し、
吸収性では最も劣りますが、
安全性、持続性という点では
最も優れていると考えられます。
また、薬液量も通常0.1~2mLまでに制限されます。
そのほか、
同程度の薬効を得るために必要な量(薬物濃度)は、
静脈内注射が最も少なくてよく、
以下筋肉内注射、皮下注射の順に量も多くなります。


皮内注射のことだね。
皮内注射は
薬液を注入することによって
治療効果を得るというよりは、
通常ツベルクリン反応や
アレルゲン検出などの
皮膚反応を確認するために行なわれるものです。


注射の薬効時間を
速いもの順に並べるとこうなります。
1位:静脈内注射
2位:筋肉内注射
3位:皮下注射
持続性が長いもの順に並べるとこうなります。
1位:皮下注射
2位:筋肉内注射
3位:静脈内注射
よく看護師国家試験にも
出題されるので覚えて下さいね!
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。