医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

それでは、本日も早速問題を解いていきましょう!

 

医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか。

1. 麻薬と毒薬は一緒に保管する。
2. 麻薬注射液は複数の患者に分割して用いる。
3. 使用して残った麻薬注射液は病棟で廃棄する。
4. 麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する。

ニートラ
ニートラ
麻薬って医療現場では普通に使われてるんだな。

病院・診療所に関する

麻薬の取扱いについての詳しい資料を

ネットで無料で見ることができます。

 

時間に余裕のある方は一度目を通して下さい。

 

では、正解を見てみましょう!

 

4

 

4. 麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する。

麻薬及び向精神薬取締法により、

残った薬剤、使用後のアンプルは

全て麻薬管理責任者に返却しなければならないのです。

 

それでは他の選択肢を見ていきましょう!

1. 麻薬と毒薬は一緒に保管する。

麻薬、毒薬、向精神薬は、

鍵のかかる設備にそれぞれ別々に保管します。

 

2. 麻薬注射液は複数の患者に分割して用いる。

注射液は、原則1人の患者にのみ用います。

 

3. 使用して残った麻薬注射液は病棟で廃棄する。

麻薬及び向精神薬取締法により、

残った薬剤、使用後のアンプルは

全て麻薬管理責任者に返却します。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です