麻薬性鎮痛薬の副作用はどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

それでは、本日も早速問題を解いていきましょう!

 

麻薬性鎮痛薬の副作用はどれか。

1. 心悸亢進
2. 食欲の亢進
3. 腸蠕動の抑制
4. 骨髄機能の抑制

ニートラ
ニートラ
医療用の麻薬でも中毒になりそうだな。

確かに医療用の麻薬でも

中毒になると思っている人が多いかもしれませんね。

 

それではここで、

医療用の麻薬と不正な麻薬の違いについて

押さえておきましょう!

 

※引用元:「http://www.shionogi.co.jp/tsurasa/treatment/opioid/」

医療用の麻薬は、

癌などの痛みに対して

法律で決められた薬として使われます。

 

一方、不正の麻薬は違法に輸入し

一時的な快楽のために使われることが多いです。

 

さっきニートラが言っていたように、

「医療用の麻薬でも使い過ぎたら中毒になるのではないか??」

と考えている人に対して質問にお答えします。

 

麻薬中毒または精神依存とは、

自分で制御できずに薬を使用してしまったり、

痛みがないにもかかわらず

薬を使わずにいられないようになることが特徴です。

今までの研究で、

医療用麻薬が医師のもとでがん患者さんに対し、

痛みの治療を目的に適切に使用された場合、

これらの依存症状が生じることは

ほとんどないと報告されています。

※引用元:「がんの痛み治療ガイドP.28 特定非営利活動法人 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン委員会」

 

これらの事から、

医療用の麻薬を治療に使用していれば、

依存症を起こさない事が分かっています。

ニートラ
ニートラ
なるほどな。モルヒネすげー

 

では、正解を見てみましょう!

 

3

 

3. 腸蠕動の抑制

麻薬性鎮痛薬を用いると、

消化管平滑筋の蠕動運動低下によって便秘を起こします。

 

それでは他の選択肢を見ていきましょう!

1. 心悸亢進

麻薬性鎮痛薬には心悸亢進作用はないです。

末梢血管拡張作用があり、心負担を軽減します。

 

2. 食欲の亢進

ステロイドの副作用として有名です。

ステロイド薬は糖代謝が促進されるため、食欲が亢進します。

4. 骨髄機能の抑制

骨髄抑制の副作用を持つものとしては、

抗がん剤が代表的です。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です