副作用(有害事象)として低血糖症状を起こす可能性があるのはどれか??【必修編】

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

それでは、本日も早速問題を解いていきましょう!

 

副作用(有害事象)として低血糖症状を起こす可能性があるのはどれか。

1. ジゴキシン
2. インスリン
3. フェニトイン
4. ワルファリン

ニートラ
ニートラ
全部薬の名前なのか??

覚えてないとできないやつだ・・・。

 

薬の名前だけど、

中には身体から作られるホルモンもあります。

抗凝固剤など、同じ選択肢にあると難しいかもしれないですね!

しっかりと覚えておきましょう。

ニートラ
ニートラ
よし、覚えてやる!!

教えてくだしあ!!

 

では、正解を見てみましょう!

 

2

 

2. インスリン

糖尿病の治療薬になります。

副作用として低血糖症状が起こりやすいです。

※引用元:「https://www.diabetes.co.jp/dac/coexistence/insulin」

 

インスリンとは、

血糖を下げる働きのあるホルモンです。

インスリンの作用が不足した状態になっているときに、

インスリン注射で外部からインスリンを補うことによって血糖を下げます。

インスリンは、

すい臓のベータ細胞で作られるホルモンです。

糖分を含む食べ物は消化酵素などでブドウ糖に分解され、

小腸から血液中に吸収されます。

食事によって血液中のブドウ糖が増えると、

すい臓からインスリンが分泌され、

その働きによりブドウ糖は筋肉などへ送り込まれ、

エネルギーとして利用されます。

このようにインスリンには、血糖値を調整する働きがあるのです。

 

血糖の調整をする過程で、

低血糖という副作用がある理由が分かりましたね!

 

それでは他の選択肢を見ていきましょう!

1. ジゴキシン

強心剤として用いられます。

副作用としては、徐脈、不整脈、消化器症状等があります。

 

3. フェニトイン

主にてんかんの治療薬として用いられます。

小脳症状(眼振、運動失調など)、

歯肉増殖、多毛、血球減少等の副作用が認められます。

 

4. ワルファリン

抗凝固薬の1つです。

出血傾向等の副作用が起こりやすくなります。

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です