【必見】これだけ読めば新型コロナウイルス(COVID-19)について語れます!

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

ニートラ
ニートラ
よお、俺はニートラ。

 

コロナウイルスの問題で、

ずっと檻に閉じこもってるなう。

 

本当に大変な事になってるね。

小中高は、約1ヵ月ほど学校がお休みになりましたね。

毎日テレビをつけるたびに、

コロナウイルスに関するニュースを目にします。

 

今日は話題のコロナウイルスが一体なんなのか!?

現状とその対策や起こる未来予想などについてお話します。

トラに感染するかは現状分かっていないから、

念のためニートラはそのまま引きこもっててね。

 

ニートラ
ニートラ
ん??

エブリデイ引きこもりの俺にその発言は不毛だぞ。

 

『新型コロナウイルス(COVID-19)』ってなに!?

まずは、この新型コロナウイルス(COVID-19)について説明します。

コロナ(Corona)、ウイルス(Virus)、病気(Disease)

の単語の組み合わせからできています。

19という数字は、2019年に感染が報告されたからです。

別名、コビット19とも呼ばれています。

ニートラ
ニートラ
ロードオブザリングで出てきそうな名前だな。

 

それは、ホビットだよね。

 

話を元に戻します。

実はインフルエンザのように、

コロナウイルスにも複数の種類が存在しているのです。

いま見つかっているのは7種類だそうです。

 

2003年に世界規模で集団発生が見られたSARS(サーズ)という病気があります。

これの原因がコロナウイルスだったのです。

今回のコビット19もコロナウイルスが原因ですが、

SARSとは違うコロナウイルスが原因となっています。

ちなみにSARSは、

『重症急性呼吸器症候群』という意味で、

指定感染症にもなっている病気です。

※引用元:「https://clearsky01.com/disaster/6786/」

 

新型コロナウイルスはなぜ生まれたの??

新型コロナウイルスの起源について、

触れているサイトはあまりないのでお話します。

ただ、現状ハッキリとした事は分かっておらず、

あくまでも噂の領域だということを理解して下さい。

 

今回新型コロナウイルスが集団発生した場所は、

中国の武漢にある魚介類の卸売市場でした。

この事から、

魚類や水に関わるものが発生起源になっているのではないか!?

という噂があります。

 

もう一つにこういう噂もあります。

新型コロナウイルスの遺伝子配列が、

コウモリ由来のSARS様コロナウイルスに近いため、

コウモリがこの新型コロナウイルスの起源となった可能性が考えられているのです。

※参考文献:「厚生労働省」

 

いずれにせよ、

まだ噂の段階であり、

確定的な情報ではないので覚えておいて下さい。

 

どうやって感染するの!?

多くの人が知りたい情報だと思います。

現時点では、飛沫感染と接触感染の2つが考えられています。

①飛沫感染

感染者の飛沫(くしゃみ、咳、唾液など)と一緒にウイルスが放出され、

他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。

現に同じクルーザーに乗っていた乗客や、

ライブ会場にいた多くの人たちが感染していますね。

 

ニートラ
ニートラ
毎日ニュースで取り上げられてるな。

 

同じ空間にいただけで、

多くの人が感染していることから、

「インフルエンザよりも感染力が強いのではないか!?」

と言われるほど強い感染力をもっています。

 

②接触感染

感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、

自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。

未感染者がその部分に接触すると、

感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、

感染者に直接接触しなくても感染してしまいます・・・。

 

新型コロナウイルスの対策は!?

まずは、一般的な感染症対策や健康管理です!

■手洗い・手指消毒

具体的には、

石けんによる手洗いや

手指消毒用アルコールによる消毒をしましょう!

※引用元:「厚生労働省」

実際にアルコール消毒で、

感染力が失われることが分かっています。

■規則正しい生活

十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、

免疫力を高めておくことが大切です。

また、ニュースでもあるようにライブ会場など、

人込みの多い場所に行かないようにしましょう!

■湿度を保つ

空気が乾燥すると、

のどの粘膜の防御機能が低下します。

乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、

適切な湿度(50~60%)を保ちます。

 

ニートラ
ニートラ
あれ??

マスクは必要ないのか??

 

良い質問だね。

現状、マスクが薬局などでも手に入らず、

高値で転売されていて大きな問題となっています。

※引用元:「テレビ朝日」

つまり、マスクを買う人がたくさんいるから、

「感染予防にはマスクが最高だぜ!!」

と思っている人が多いということです。

 

しかし、

実は大きな勘違いをしている人がいます。

マスクは100%の感染予防ではないということです!!

 

ニートラ
ニートラ
え!?

マスクって意味ないの!?

 

厳密に言うと、

マスクは感染の予防になります。

でも、これだけは理解して下さい。

マスクが最も効果を発揮するのは、

咳やくしゃみのある人がマスクをつけた場合です!!

患者さんがマスクをつけることで

細菌やウイルスなどを含んだしぶきによる

周囲の汚染を減少させることができるのです。

顔とマスクとの間にはわずかな隙間があり、

ウイルスを含んだ飛沫の吸入を100%防ぐことはできません。

 

マスクの効果として重要なのは、

実はウイルスをブロックできるかどうかではなく、

吸気に湿度を添加できることです。

私たちが吐いた息(呼気)により、

マスクの内側は湿り気を帯びますが、

これにより今度は吸いこむ息(吸気)の湿度が上がります。

そして結果、

のどの粘膜が乾燥した外気にさらされることなく、

潤いを良好に保つことができるのです。

参考文献:「http://www.ronenbyo.or.jp/hospital/tiikiriha/rehacolumn/rehacolumn_06.pdf」

 

つまり、マスクは『湿度を保つ』ために必要なのです!

 

新型コロナウイルス感染が疑われる方必見!

これらに当てはまる場合には、

すぐに近くの病院か、

最寄りの保健所へ電話をして下さい!!


★風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合

(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

 

★強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

高齢者をはじめ、

基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など))

がある方や透析を受けている方、

免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方

 

★風邪の症状や37.5度以上の発熱が2日程度続く場合

強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合


まとめ

これらの事から、

新型コロナウイルスは、

現状分かっていない事は多いですが、

一般的な感染対策が有効です。

 

今日(2020年3月2日)時点での対策としては、

手洗いうがいに加え、手指消毒、

規則正しい生活をして、

人混みを避けることが必須です。

 

まだまだ高値で売買されているマスクですが、

様々な企業のマスク製作への介入や、

メルカリなどフリマアプリでの転売禁止から、

これからは多くの人の手にマスクが届くことが考えられます。

正しいマスクの知識を身に付けて、

正しい感染予防を心がけましょう!!

 

37.5度以上の発熱が続く場合、

毎日体温を計測して様子を見て下さい。

4日間以上続いた場合には、

すぐに近くの病院や、保健所に電話をしましょう!!

感染を広げないように必ずマスクの着用もお願いします。

 

ニートラ
ニートラ
珍しく俺も興味津々の内容だったわ。

今日からちゃんと手洗いとうがいやります!!

 

今日から学校が休みだから、

家でゴロゴロしているニートラの姿が目に浮かびますね・・・笑

 

結論ですが、

新型コロナウイルスの情報に振り回されず、

正しい知識を身に付けて行動しましょう!!

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です