保険適応になった『PCR法』の値段について・・・

本日もブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

看護学生の味方★谷口ですおねがい

 

いつも当店をご利用頂き

ありがとうございますm(_ _ )m

 

先日書いたPCR法に関する、

追記の内容です。

↓↓

こちらを参照して下さい。

 

 

ニートラ
ニートラ
そういや、あの検査っていくらなの??

俺としては値段は気になるところ。

 

良い質問だね。

ちょうどPCR法が保険適応になったから、

金額についても触れようと思っていました。

 

一応新型コロナウイルスに関する記事リンクも貼っときますね!!

↓↓

こちらを参照して下さい。

 

ニートラ
ニートラ
なんぼなん??気になる。

 

せっかちだね笑

 

それでは本題に入りたいと思います。

PCR法の値段について

今回は『PCR法の値段』

についてお話します。

 

最近ニュースにもなっているので、

知っている人は多いかと思います。

 

厚生労働省は2月28日、

新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、

ウイルスの有無を判断する

PCR検査を今週半ばをメドに保険適用する方針を示した。

保健所を通さずに各医療機関で検査可能となることで、

急増する国民のニーズに応える狙い。

価格は、施設内で検査可能な医療機関は1万3500円、

検査機関に検体輸送の必要がある医療機関は1万8000円とした。

※引用元:

【厚労省】PCR検査を保険適用へ‐新型肺炎対応、価格は1800点

 

つまり、

病院内で検査をする場合には、

1万3500円

その他の検査機関に検体を輸送して依頼する場合には、

1万8000円

となります。

 

ニートラ
ニートラ
た、高くね・・・??

ジャグラーでビッグボーナス3回引かないとダメじゃん。

ちょっとなに言ってるかよく分からないです。

 

保険適応になってこの金額ですからね。

高いと感じる人も多いでしょう。

 

いくら『新型コロナウイルス』を診断する唯一の方法といっても、

実際には、

一般的な健康診断くらいの値段がかかりますからね。

参考文献:「https://hoken-teacher.jp/archives/7370」

 

比較できるように

分かりやすくその他の検査をまとめてみましょうか。


・更年期障害検査 → 5000円前後

・アレルギー検査 → 5000円前後

・腫瘍マーカー → 1種類1000円前後

・人間ドッグ → 4万円前後


と言われています。

 

ニートラ
ニートラ
そう考えたらやっぱり高いよな・・・

 

ん~~

今のところ新型コロナウイルスを特定できる

唯一の検査なので、

仕方がないと言えばそれまでですよね。

 

今後、

新型コロナウイルスに対する

簡易な検査キットができても、

PCR法の金額が下がる可能性は低いと思います。

 

実際いまは新型コロナウイルスを特定するために

使われていますが、

本来もっとたくさんの

疾患を特定するために使うことができるからです。

 

まとめ

これらの事から、

保険適応となり話題の

『PCR法』

ですがその金額は、

その他の検査と比べても高く、

金銭的に負担になると言えます。

 

しかし、PCR法自体は

元々新型コロナウイルスの

ためだけに作られたものではなく、

多くの疾患に対して使われている検査です。

このため、

これから先も

金額が下がる可能性は低い事が考えられます。

 

結論ですが、

簡易で安価な検査キット早く作って!!

 

本日もご覧いただきありがとうございます。


「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」

 

「この手術はどういうものですか??」

 

「この疾患について調べたけどわかりません!」

 

など気になること

ご不明な点などございましたら

お気軽に、お問合せください。

 

お問い合わせはこちら → お問合せ

ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★

 

あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。クローバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です