本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
『新型コロナウイルス』が話題になっているので、
ウイルス関係の記事を書いていきたいと思います。
そもそも、
「細菌とウイルスの違いについて知っていますか??」
これについて、
知らない人が多いかと思います。


同じ生き物じゃないの??
それが全然違うんですよ。
今日は、『細菌とウイルスの違い』について、
記事を書いていきます。
細菌とウイルスの違い
細菌とウイルスの違いを一言でいいます。
細菌は生物で、
ウイルスは生物とはいい切れないところです。
「ん??どういうこと??」
という声が聞こえてきますね。


まずは細菌から説明します。
細菌とは??
細菌とは、
人間と同じように『生物』なのです。
私たち人間のように『細胞』を持っています。
そして、
栄養を摂取し、
そこからエネルギーを生産しているのです。
また、細胞分裂を繰り返すことによって
生存・増殖も行っています。
つまり、ほぼ人間と同じように活動しているよ!
っていう事です。
「俺たち人間と菌を一緒にするなよ!!」
という声が聞こえてきますね。
言い忘れていましたが、
アメーバのような『単細胞生物』は違いますよ。
複数の細胞を持っている生物は、
人間と一緒って感じです。
「アメーバと一緒じゃなくて良かった!!」
という声が聞こえてきます。
さて、次にウイルスについてです。
ウイルスとは??
ウイルスとは、
細胞を作らない『物質』です。
研究者によって意見が別れるらしいのですが、
「生物である」
とはいい切れないのです。
参考文献:「https://medicalnote.jp/contents/180508-002-CK」
「Wikipedia」
細胞がなく、
栄養を摂取したり、
エネルギーを生産したりしません。
自力で動くこともできず、
ウイルス単体は自力で増殖もできません。
「え!!めっちゃ雑魚やん!!笑」
という声が聞こえてきます。
しかし、
油断してはいけません。
この記事を書いている(2020年3月9日時点)では、
『新型コロナウイルス』が大流行しています。
これは、いま「雑魚」だと感じたウイルスですよ??
ウイルスは、
単独では増殖できないので、
人の細胞の中に侵入して増殖するのです!!
ヒトの細胞の中に入って自分のコピーを作らせ、
細胞が破裂してたくさんのウイルスが飛び出し、
ほかの細胞に入りこみます。
このようにして、ウイルスは増殖していきます。
細胞に侵入しないと増えることはできませんが、
今回の新型コロナウイルスや、
インフルエンザのように感染力が強いのが特徴です。
まるで、
海がないと無能な
伝説のフィッシャーマンのようですね。
参考文献:「http://amr.ncgm.go.jp/general/1-1-2.html」
もちろん、
ウイルスは大きさや仕組みが、
細菌と異なるので抗菌薬(抗生剤、抗生物質)
は効きません。
ちなみに、
抗ウイルス薬はまだ少数しか開発されていません。
ウイルスおそるべし・・・。
まとめ
これらの事から、
細菌とウイルスには大きな違いがあります。
分かりやすくまとめると、
■細菌
・細胞を持つ。
・栄養を摂取し、そこからエネルギーを生産している。
・細胞分裂を繰り返すことによって生存・増殖もおこなっている。
・体内で定着して細胞分裂で自己増殖しながら、人の細胞に侵入するか、
毒素を出して細胞を傷害する。
・治療は、細菌の細胞に作用、あるいは増殖を抑制する。
■ウイルス
・細胞がない。
・栄養を摂取したり、エネルギーを生産したりしない。
・自力で動くことはできない。
・ウイルス単体は自力で増殖できない。
・治療は、ウイルスは細胞膜がなく、人の細胞に寄生しているため、治療薬は少ししかない。
・数少ない対策として、ワクチンなどの予防接種で対応している。
※参考文献:「https://www.med.kindai.ac.jp/transfusion/ketsuekigakuwomanabou-252.pdf」
結論ですが、
どっちも怖い!!
本日もご覧いただきありがとうございます。
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。