本日もブログをご覧いただきありがとうございます
いつも当店をご利用頂き
ありがとうございますm(_ _ )m
今回も看護師国家試験の
必修対策を行っていきましょう!!
その前に、
問題に関係する知識について
ご紹介していきます。


なんかいつもと違う進め方だな。
抗癌薬ってたくさんありますが、
『一番強い抗癌薬』
についてご存知でしょうか??
これさえ使えばどんな癌にでも
効果を発揮して消滅させる!!
みたいな夢のような薬があれば良いですよね・・・
実は、そのような魔法の薬は存在していません。


いっぱいあるからロキソニンみたいな万能の抗癌薬ありそうなのに。
抗がん剤の効果は、
がんの種類でまったく違っているのです。
抗がん剤治療がよく効くがんもあれば、
ほとんど効かないがんもあるそうです。
効果の程度によって、
「よく効くがん」
「ある程度効くがん」
「ほとんど効かないがん」
という3つのグループに分けることができます。
よく効くがんとは、
抗がん剤治療によって、
治癒が期待できるがんのことです。
急性骨髄性白血病や悪性リンパ腫がこれに該当します。
これらのがんには抗がん剤治療が効果的で、
抗がん剤治療を行わなければ助からないし、
抗がん剤治療を行えば、
50%ほどの確率で治癒することがわかっています。
ある程度効くがんとは、
効けばがんが小さくなり、
延命効果が期待できるがんのことです。
胃がん、大腸がん、子宮がん、前立腺がん、膀胱がんなどが該当します。
ほとんど効かないがんとは、
抗がん剤に対する感受性が低く、
抗がん剤治療を行っても、
縮小するのもまれながんのことです。
スキルス性胃がん、悪性黒色腫、膵臓がんなどが該当します。
それでは、
基本的に抗癌薬ってどうやって使うのでしょうか??
抗癌薬の使い方
抗がん剤の効果は、
抗がん剤の使い方によっても違いがでます。
例えば、
単独で使った場合には
十分な効果が期待できない抗がん剤でも、
いくつかの薬を組み合わせて使うことで、
大きな効果が現れることがあります。
効果を少しでも高めるために、
現在では、
2~4種類程度の抗がん剤を併用する多剤併用療法が
一般的になっています。
抗がん剤を併用することで、
それぞれの薬のいいとこ取りをして、
相乗効果もしくは相加効果を期待しようという使い方です。
大きくなったがんは、
いろいろな種類のがん細胞が混在していることが多いです。
そのため、
1種類の抗がん剤だと、
ある種のがん細胞には効きますが、
ほかのがん細胞には効きにくいということが起こりがちです。
ところが、
数種類の薬を併用すると、
ある抗がん剤が効きにくい部分にも、
別の抗がん剤が効く可能性があります。
このため、
1種類の抗がん剤で治療するより、
多剤併用療法のほうが治療効果が高くなるのです。
これらを使うときに注意点はあるのでしょうか??
多剤併用療法は副作用も強いの!?
多剤併用療法を行う場合には、
作用は同じでもいいのですが、
副作用が同じ薬を組み合わせないようにします。
同じ副作用を持つ薬を組み合わせてしまうと、
それが相乗的に現れて、
患者さんを苦しめることになるからです・・・。
副作用が異なり、
効果の優れた抗がん剤を組み合わせれば、
副作用を許容範囲内に抑えながら、
大きな効果を得ることができます。
看護師国家試験の必修問題にチャレンジ!
骨髄抑制が出現するのはどれか??
1.麻薬
2.利尿薬
3.抗癌薬
4.インスリン製剤


もう答えはコレしかないっしょ!!
正解は
3
<解説>
1.麻薬 ×
副作用に呼吸抑制や便秘があります。
2.利尿薬 ×
サイアザイド系利尿薬の副作用には
血糖上昇、高尿酸血症、
高脂血症、低カリウム血症があります。
3.抗癌薬 ○
抗癌薬の副作用には
骨髄抑制のほかに、
薬物の種類に応じて消化器症状、
心筋障害、末梢神経障害などが出現します。
4.インスリン製剤 ×
インスリン製剤の副作用として低血糖発作があります。
まとめ
これらの事から、
抗癌薬で一番強い効果があるのは、
『多剤併用療法』です。
そして、多剤併用療法は、
上手く組み合わせることで、
抗がん剤の効果を最大限に利用するための
利用法といえるかもしれません!!
結論ですが、
薬は奥が深い!!
本日もご覧いただきありがとうございます。
参考文献:
「https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/treatment/medication/anticancer_drug.html」
「http://www.shionogi.co.jp/static/tsurasa1503.pdf」
「どうやって国試の勉強をしたらいいですか??」
「この手術はどういうものですか??」
「この疾患について調べたけどわかりません!」
など気になること
ご不明な点などございましたら
お気軽に、お問合せください。
お問い合わせはこちら → お問合せ
ショップはこちら → 看護師・看護学生お助けショップ★
あなたが有意義な看護学校生活を送れますように。。。